まみカイロプラクティック

【浜松 カイロプラクティック】むくみと冷え性は解消しましょう。

お問い合わせはこちら

【浜松 カイロプラクティック】女性の大敵…むくみは解消しましょう。

【浜松 カイロプラクティック】女性の大敵…むくみは解消しましょう。

2022/04/13

こんにちは。浜松市南区でカイロとリラクゼーションのお店を開業している                            
まみカイロプラクティックです。                            
                            
桜も満開を過ぎ、はらはらと散り緑葉が見えてきました。                            
今年は穏やかな気温の春が長いと良いですね。                            
そして、そろそろ春夏に向けての衣替えの季節でもあります。                            
服装も軽やかになると共に、体のシルエットも気になる季節… 特に足元の露出も多く

なります。                            
                            
先日も「足のむくみ」と「冷え性」を気になされた

お客様が来店されリフレクソロジーの施術をされま

した。                            
当店のリフレクソロジーのメニューは骨盤矯正と臀部の解しから始まり、足湯をしてからリフレの施術となります。                            
施術後は足が軽くなりホカホカジンジンしてると… 

これから足を整えていきたいとの事でした。                            
                            
そこで今日は女性に多い症状、「むくみ」について書きたいと思います。                            
                            
                            
【むくみとは…】                            
人間の身体の約60%は水分で出来ており、60%の内の3分の2は細胞内にあり、残りの3分の1は細胞の外側にあります。                            
細胞の外側とは血管やリンパ管内と、細胞と細胞の間になります。                            
水分は心臓から大動脈を通り徐々に細い血管を経て、最終的に毛細血管から滲み出ます。

この水分は酸素や栄養などを含み各細胞に供給し養っています。                            
血管から細胞間に出た水分(間質液)の大部分は静脈管やリンパ管の毛細管に吸収され、そして心臓に戻り循環していきます。そして体内の水分バランスをほぼ一定に保っています。                            
この時、細胞間に滲み出た水分が毛細管系にうまく吸収されずに留まってしまう事がむくみになってきます。                            
                            
では、何故水分は吸収されなく戻れなくなるのでしょう。                            
                            
【原因として…】                            
     1.下半身では~ 脚、特にふくらはぎの筋肉量の低下。                            

    脚は心臓より下にあるため重力により水分は心臓に戻りにくくなります。                  戻るためにはふくらはぎの「筋肉のポンプ作用」の助けが必要となりますが、加齢に  

    伴い筋肉量が落ちたり、運動不足や立ちっぱなしや座ったままの姿勢が続くことによ

    り筋肉ポンプが働かないために水分の循環(戻り)が悪くなります。                      
                            
  2.窮屈な衣類や靴の着用。                            

    圧の強めのストッキングやガードルなどは、足首や股関節や胴回りを締め付けるため

    血管などが狭まり水分の循環が悪くなります。                      

    ハイヒールやサイズの小さい靴も足を締め付けるので同様となります。                                               
    3.頭部では~ 就寝前の水分の摂りすぎ。                            
      お酒類を飲みすぎると血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張することで細

    胞間に滲み出る水分量が多くなり、静脈管やリンパ管に吸収する働きが間に合わなく

    なります。                        

    その状態で横になって寝ることで顔のほうにも水分が溜まりやすくなります。              これはお酒だけでなく水分全般にあたります。                        
                            
  4.日頃から濃い味(塩分高め)の食事をとっている。                            
      塩っ辛い物を食べると喉が渇き水が飲みたくなりますよね。                        
      これは体には塩分濃度を一定に保とうとする働き(浸透圧)があるので、塩分をたく

    さん摂取すると、それを薄めようとして水分を貯め込もうとします。                        
                            
 このようにむくみの原因は様々で、中には病気からくるむくみもあります。                   
 一晩寝たら治ってしまうような一時的なものであれば問題ありません。                         
 ですがむくみが長期にわたり治らず、動悸・息切れ・体重の増減が激しい・尿の量が減る・

 食欲不振・極度の疲労などの症状がある場合は専門医へ受診された方が良いでしょう。          その原因を知って、生活習慣を改めれば予防することも可能となります。                         
                            
                            
【予防法として…】                            
    1.長時間での立位や座位が強いられる場合は、屈伸運動や足首回しなど出来る範囲で体

    を動かす。                            
                            
  2.筋肉量のアップもしくは維持。                            
      脚がむくみやすい方は冷え性の方が多く、見方によっては「足が太い」と感じること

    があると思います。                        
      特にふくらはぎの筋肉は足下に溜まった水分を上げるのに必要な部分になりますで、  

    筋肉量を上げ代謝を上げると共にメリハリのある脚を目指しましょう!                       

    また、運動で筋力アップが出来ない場合は服装やカイロ等を使って体を温めることを

    心がけましょう。                        

    夏でもエアコンの効いた場所にいると腰から下が冷え、足首に痛みを感じるほどにな

    る方もいます。                        
      通年での冷えの対策が必要になります。                        
                            
  3.自分のサイズにあった衣服や靴を選んで、身につけるようにしましょう。                            
      4.その日のむくみは、その日に流す。                            
      マッサージなどで足先から鼠径部に向かって流したり、

    寝た状態で足を上にしてブラブラ揺らしたりしてその

    日の分のむくみを流しましょう。                        
    また、寝る時にはクッションなどで足を少し高くする

    のも良いですね。                    

    この時は膝に負担が掛からないように「膝から足先」

    までを高くすると良いです。    

   
      5.就寝前の水分の摂り過ぎに注意しましょう。                            

    お酒には利尿作用があり、一度トイレに立つと連続して行きたくなりますよね。                   そして排尿が多いと水分バランスを保とうとして水が飲みたくなる … 

    水分の過剰摂取に繋がります。                        
      お酒を飲んだ日は、ある程度尿意が落ち着いてから寝ると顔のむくみとか抑えられる

    と思います。                        
    ただし飲酒量にもよりますので、翌日の予定を考えて飲まれることをお勧めします。                        

    また逆にむくみを気にするがあまり水分摂取を控えるのは、これからの季節は脱水症

    などの危険も伴います。                    

    あくまでも就寝前の摂取量を注意して頂けたらと思います。                        
                            
  6.塩分の摂り過ぎもむくみの原因になります。

    減塩を心がけましょう。塩分が多いと感じた時にはカリウムが入っている食材を率先            

                   して摂りましょう。                      

 カリウムには体内のナトリウム(塩分)を排泄する利  

 尿作用があります。             

 カリウムを含む食材は多種にわたり、さつま芋・海藻 

 アボガド・ほうれん草・キュウリ・バナナ・スイカ 

 などがあります。

 但し水溶性のため、煮たり茹でたりするよりは生で食 

 べ効率よく摂取すると良いですね。                        
          

                 

~ 血圧の高い人の注意事項 ~                            
 塩分を取りすぎると体内に水分を貯め込みます。

 すると血液量が増えて血圧が上がってしまいます。                            
 腎臓で血液をろ過して尿をつくり水分と塩分のバランスをとっているわけですが、血液量の

 増加と比例して腎臓もたくさん働く(ろ過する)ことになり、腎臓が疲れて負担となってし

 まいます。                            
 なので健康診断での腎臓の数値が良い場合は、カリウムの摂取により排尿を促すようにする

 のは良いと思いますが 、腎臓の数値が悪い場合は肝臓を疲れさせない負担にならないように

 するために、カリウムを摂取するよりは腎臓に負担の掛からない高血圧用の食事をとること

 が必要になってきます。                            
                            
                            
浮腫みの原因である「水分の循環」が悪くなると益々むくみやすい体質になり、さらに代謝も

落ちるので太りやすくもなりなす。                            
むくみを肥満と考え、食事制限など無理なダイエットをしていると体内の水分調節に必要な栄

養素の摂取量も減ってしまい、逆にむくみの原因となります。

バランスのよい食事を心掛けてください。                            
                            
また、むくんでいる場所はケガの治りも遅いと言われています。

大きなケガでは傷痕が残る可能性もあります。                            
様々な面においてむくみは不要なもの、むくみを無くし軽やかな体でいたいですね。                            
                            


                            
まみカイロプラクティックでした。                            
                            
 

 

----------------------------------------------------------------------
まみカイロプラクティック
〒430-0841
住所 : 静岡県浜松市南区寺脇町
電話番号 : 090-4794-7918


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。